鎌倉ビール醸造株式会社は、1997年に創業された神奈川県鎌倉市のクラフトビールメーカーです。
そのルーツは、大正時代から三代続いた地元の酒屋。地元の人々が集い、語り合い、心を通わせる場所として親しまれた「まちの萬屋(よろずや)」の精神を引き継ぎながら、クラフトビールを通じて「良い町づくり」に貢献したいという想いから、鎌倉の地でビール造りをスタートさせました。
豊かな香りと芳醇な味わい、そして飲み終えたあとにも心地よく残る余韻。それが、鎌倉ビールの最大の特徴です。定番のビールには、麦芽の甘みや旨味、ホップのほどよい苦味、そして酵母やホップ由来の華やかな香りがバランスよく調和し、「いつものビールとは何かが違う」と感じさせてくれる、深みある味わいが詰まっています。
鎌倉市大町の「名越坂ブルワリーハウス」では、ほとんどの工程を人の手で行い、まるでビールを“育てる”ような感覚で、丁寧な醸造が日々重ねられています。使用する原料も、ピルスナーモルトやクリスタルモルトといった風味豊かな麦芽、良質なファイン・アロマホップ、そして上面発酵酵母など、吟味されたものばかり。酵母をろ過せず、生きたまま瓶詰めする「無濾過生ビール」で、ビール本来の味わいとフレッシュ感を大切にしています。
オーストラリア製の醸造設備で行う仕込み作業は、高温の蒸気が立ち込める過酷な環境下での体力勝負。それでも「もっと美味しいビールを」「仲間との会話が弾むビールを」と、熱い想いを持った醸造スタッフたちは、汗と笑顔で妥協のないビール造りに挑み続けています。
20年以上にわたって、地元鎌倉の人々の乾杯酒として親しまれ、また多くの観光客にも愛されてきた鎌倉ビール。その1本には、地域への想いと、造り手たちの誠実なものづくりの心が、たしかに詰まっています。
歴史あるまち・鎌倉で紡がれる“ローカルビールのある心地よい暮らし”は、これからもクラフトビールの力で、そっと彩られていくことでしょう。