ずっと何かしらやってみたいと思っていた
弊社ラテールは、普段Webサイト制作を行っており、ご依頼頂く殆どの案件は制作会社さんの下請けです。
ありがたい事になんとか10年以上やってこれた訳ですが、制作だけに依存せず別で少しでも稼ぎたいと常々思っており、自社サービスなり、何かしらやってみたいという気持ちが有りました。
過去に色んな案が出たりしましたが、ちょっと盛り上がって終わり。くらいで実際に何か作ったりはしませんでした。
そんな折、「AI活用して記事書いて、アフィリエイトやアドセンスたくさん貼り付けたブログでも作るか!」みたいな事を冗談交じりに話していました。
とはいえ、アフィブログを大量に立ち上げて稼げたとしても、そんなブログでは自社で行っているとはとても言えず、制作会社としてのプライド的な部分でも無いよなぁと。
むしろ、弊社が運営してることが分かれば評価が下がりかねません。
そんな中、ふとビール関連のサイトを作ろうと思い立つ
その話の流れの中で「全世界のビール一覧でも作る?」って突然思ったんです。
ビール飲まないのに。
ボクはビール飲まないけど、yukiがお酒大好きで、ビールも好きなのは知っていたので、ビール情報の追加やビールのレビューはyukiに書いてもらって、サイト制作はボクが行えば良いんじゃないかな、と。
何かやるなら、好きなことや趣味の延長線上だと続きやすいだろうと思ったのも大きいです。
実際、お金のためだけにテーマを決めても、まぁやる気が出ません。yukiも同じかは分かりませんが、ボクは全くやる気が出ないので、自分の好きなことをテーマにしたいってのは有ったんですよね。
でも、自分が好きでもyukiが好きじゃなかったら、自分だけで頑張らなきゃいけない。みたいなのも有り、ラテールとしてやるんだったら、yukiが間違いなく好きなお酒、その中でもビールに絞ってやろうとなりました。
一応、社名のラテールってのは、ラテ+アルコールなんです。カルーアミルクじゃないよ。
それならアルコールに関連するサイトを運営するのも良いかなって事で。
ちなみに、最初は思いつきで全世界と言ってましたが、現状は国内のビールを中心に増やしていく予定です。
と言う感じで、アフィブログでもやる?みたいなハナシからビールになり、勢いだけで作ったのが「ビアラテ」です。
ビアラテの収益について
アフィブログの流れから来てるので、Amazonのリンクはアフィリエイトリンクです。踏むのが嫌な方はビール名で検索するなりしてくださいませ。
ただ、Google AdSenseは貼りたくないと思っています。
特に、ページ遷移すると全画面で表示されるやつとか、別タブ開いて戻ってくると表示されたり、スクロールすると出てくるとか、どれもこれもウザすぎて使いたくないんですよね。
そうすると、どうやって収益を上げるか考えなければなりません。Amazonのアフィリンクじゃお小遣い程度でしょうから、頑張ってビールやレビューを増やすことで、アクセスが増えてくれば、いつか「お金出してビアラテに広告を掲載したい!」って思ってくれるメーカーさんやブルワリーさんが出てくると信じてやっていきます。
月10万PVくらい出れば、そう言った話も出てくるかなぁ?
後は、このサイトを通じて、本業のWebサイト制作のお問い合わせでも増えたら良いなとか思ったりしてます。
お気軽にお問い合わせください!
サイト名に関して
サイト名に関しても色々悩みましたが、シンプルにラテールが運営しているビールなサイトって事で、最終的にはビール+ラテールでビアラテに落ち着きました。
語呂も悪くないかな、と。
ビールの泡でラテアートやろう!とかってサイトではないです。
ちなみに、ロゴはChatGPTに原案出してもらって、それをベースにyukiの方で作るという流れでした。
わりとChatGPTの案が良くて、完成までに1日も掛かってないと言う。
終わりに
誕生秘話とか大層なタイトルにしましたが、実際にこういうの始める時って勢い大事ですよね。
結婚と同じで。
せっかくブログも作ったので、こんな感じでわりとどうでもいい話とか色々書いていこうと思ってます。