前編では初日の様子をまとめましたが、今回はその続き。
3日目と最終日の体験を振り返っていきます。

三日目:9/21(日)午後から参戦

この日はのんびり過ごす予定でしたが、hirasawaから「けやき限定ビールを買い忘れた」と連絡が。私自身も買っていなかったので、すぐに準備して会場へ。
ゆっくりでも大丈夫かなと思ったんですけど、万が一売り切れてたらと思うと、すぐに買いに行った方がいいかなと判断しました。

お土産売り場で限定ビールを確保

会場に到着したら、すぐお土産売り場へ直行!

初日に撮影し忘れてたビール販売コーナー
初日に撮影し忘れてたビール販売コーナー

冷蔵庫には色々なクラフトビールが売っているので目移りしちゃいます…。

さまざまなブルワリーのビールが置いていました
さまざまなブルワリーのビールが置いていました

隅から隅まで探して、けやき限定のビールを無事ゲット!

お目当てのビールをゲット!
お目当てのビールをゲット!

写真左の『BEER ALL RIGHT』ですが、ビール祭り公式ソング「BEER ALL RIGHT(ビール オールライト)」の名を冠したコラボビールで、購入した時間帯にちょうどライブやってました。ライブ会場に入場するにはビールを一杯購入しないといけなかったので、初日最後の方に飲んだ「Kyoto Brewing CO.」のビールを購入することに。

9/21(日)一杯目:Kyoto Brewing CO.『一意専心』

ビールとフードの列を分けているのは助かる
ビールとフードの列を分けているのは助かる

注文したのは『一意専心』。

一杯目なので飲みやすそうなものをチョイス
一杯目なので飲みやすそうなものをチョイス

飲んでみると、非常に飲みやすく、程よい苦味とフルーティな味わい。割と華やかな感じがしたので、このビールをもってライブ会場に突入してきました(笑)
ライブ会場で写真は撮ったのですが、みんな乾杯しまくってて顔写りまくってたので、ここでは省略…。
短い時間の参加でしたが非常に楽しめました。

で、ビール飲んでしまったので、ついでに何本か飲んで帰るかと思い、これまた初日に訪れたけど写真を残してなかったお店に。

9/21(日)二杯目:うしとらブルワリー『どろよい - Hazy Double IPA -』

二杯目は「うしとらブルワリー」。

ハイアルコールのビールがずらり
ハイアルコールのビールがずらり

お店に着くと、スタッフの方が憶えてくれていました。初日、めっちゃ楽しそうに注文してたらしいです(汗

軽く話を交わして注文したのは『どろよい - Hazy Double IPA -』。

ビールっぽくない感じ。ハイアルコールと思えないくらい飲みやすかった
ビールっぽくない感じ。ハイアルコールと思えないくらい飲みやすかった

数量限定のこのビール。見た目は濁りが強く、ビールに見えないほど。ところが口当たりは軽く、アルコール度数9.5%を感じさせない飲みやすさ。これは飲み続けると危険な一杯だと思いました。

9/21(日)三杯目:Let’s Beer Works『Northwest IPA』

うしとらの一杯に驚きつつ、次はもう少しスタンダードというか、ビール感を感じるような一杯が飲みたいなーと思い、うろうろ。
迷っているところに、ちょうど声をかけてもらえたので、そちらの店で三杯目を飲むことに。

三杯目は「Let’s Beer Works」。

都内のブルワリーは今後訪問しやすそうです
都内のブルワリーは今後訪問しやすそうです

東京の東十条駅徒歩2分の場所にあるブルワリーとの事で、けやきが終わっても訪問できそう。

注文したのは『Northwest IPA』。

おつまみと一緒にいただく事に
おつまみと一緒にいただく事に

飲むとしっかりとした苦味と飲みごたえを感じたIPA。まさに骨太IPA!先程と全然違うタイプのビール。
写真右にも映っていますが、あわせたおつまみは宇都宮餃子「味一番」の餃子。

店主が有名人(?)らしい。イベントでこの価格で買えるのは嬉しい
店主が有名人(?)らしい。イベントでこの価格で買えるのは嬉しい

こういうイベントで5個500円は嬉しい価格。
餃子をつまみにビールをゴクゴク。王道中の王道の組み合わせで、非常によかったです。

9/21(日)四杯目:B.M.B Brewery『ハングオーバーIPA』

お土産をきちん持ち帰ることが目的なので、今日はこれで最後に。
選んだのは「B.M.B Brewery」。

スタッフの方がとてもフレンドリーで嬉しかった
スタッフの方がとてもフレンドリーで嬉しかった

こちらもスタッフの方が気さくに話しかけてくれました。
(ちゃっかりビアラテの宣伝もさせていただきました。シールありがとうございます。)

選んだのは『ハングオーバーIPA』。

この日最後のビール
この日最後のビール

宮崎産の大葉を使っている一杯。
華やかな香りと優しい味わいビール苦手でも意外といけるのでは?と感じました。
肉料理などに合うとの事で、次は肉のおつまみと合わせて飲みたいですね。

三日目は水を多めに飲んでゆっくり飲んでたので、特に問題なく帰宅できました!
でも、このペースだと全店は回れないな…。最終日にどれだけ回れるか、その日の自分に期待です。


最終日:9/23(火・祝)は開場時間から参戦

最終日は開場時間から参戦!

反対側には既にビール祭りに参加するために集まった人たちが
反対側には既にビール祭りに参加するために集まった人たちが

この時間帯(午前10時30分)にさいたま新都心駅に降り立つのは初めてかもしれない。
祝日ということもあってか、既に駅前には何人もビール祭りに参加するであろう人たちが待ち合わせしていました。
さすが最終日。さすがビール好き。
会場に着くと既に長蛇の列。祝日という事もあり、子ども連れのファミリー層も多かったです。

9/23(火・祝)一杯目:ティー・ワイ・ハーバーブルワリー『ファーストドロップ』

開場してすぐさまリンサー近くの席をゲット。これは2日間きてた経験が活きた。
で、一杯目に選んだお店は「ティー・ワイ・ハーバーブルワリー」。

カフェみたいな感じでオシャレ
カフェみたいな感じでオシャレ

品川で1997年に創業したクラフトビール醸造所で、最寄り駅は天王洲アイル。
お店が非常にオシャレなので、出店しているエリアもカフェみたいな感じでオシャレですよね。

選んだビールは『ファーストドロップ』。

最終日の最初のビールは『ファーストドロップ』
最終日の最初のビールは『ファーストドロップ』

数量限定のようです。
華やかな香りと味。ヘイジーらしい濁り。飲んでみるとほんのり甘みを感じました。
今年新卒入社で加入した方によるデビュー作らしいです。凄いな。

9/23(火・祝)二杯目:BLUE MAGIC『酔王2』

まさかの2回目の訪問
まさかの2回目の訪問

初日にも訪れたお店。初日に『酔王』を飲みましたが、最終日はまた違うラインナップにしておくと話を伺っていたので、どんなものが置いているか確認に。

春のけやき広場ビール祭りで対応してくれた店員さんがいらっしゃったので、少し話をすることに。

今回も凄くフレンドリーに対応してくれました!
今回も凄くフレンドリーに対応してくれました!

勧めてくれたのは『酔王2』。

初日は『酔王』、最終日は『酔王2』
初日は『酔王』、最終日は『酔王2』

どうやらハイアルコールが好きだと思われているのかな?
飲んでみると、酸味が強いが飲みやすい。ただ、ハイアルコールなのでおつまみは必須かな?空きっ腹で飲むのは本当にお酒好きじゃないとキツイかもしれませんね(笑)

9/23(火・祝)三杯目:秋田あくらビール『古代米アンバー』

三杯目は「秋田あくらビール」。

こちらはおつまみが充実していました
こちらはおつまみが充実していました

地元の素材を使用したビールで、秋田の魅力がたくさん詰まっています。
こちらのビールも気になるものがちょいちょいあって、なかでもブースの真ん中に置いている樽がめっちゃ気になりました。

ドン!と鎮座していた樽
ドン!と鎮座していた樽

じーっと樽をみていると、スタッフの方に声をかけられたので、ビールトークに突入。
ビアラテについてもお話させていただきました。ありがとうございました!

奥の女性が広報担当との事で、色々とお話していただきました
奥の女性が広報担当との事で、色々とお話していただきました

で、選んだのは『古代米アンバー』とおつまみの『いぶりがっこ』。

古代米のビール注文したので、米と合わせていぶりがっこをチョイス
古代米のビール注文したので、米と合わせていぶりがっこをチョイス

飲んでみると、何とも言えない不思議な味。多少苦味を感じる。見た目は重そうですが、意外とすっきり。飲み終わりに米由来の旨味と香りが広がり、いぶりがっことの相性も抜群でした。

9/23(火・祝)四杯目:南信州ビール『CASK STOUT』

四杯目は「南信州ビール」。

ここのビール、割と好きなもの多いんですよね
ここのビール、割と好きなもの多いんですよね

南信州ビールはレビューでもかなりの本数を飲んでいますが、飲んでないものもいくつかあったのでそちらを購入。

選んだのは『CASK STOUT』。

初めて飲む『CASK STOUT』
初めて飲む『CASK STOUT』

またまたハイアルコールのビールを注文。ウイスキー樽で長期熟成されたスタウトで、アルコール9%ながら飲み口がよく、ウイスキーの風味がしっかり感じられる一杯。

しかもこちらの南信州ビール、リユースグラスで注文すると、何と驚異の400円!

リユースグラス持ってたら絶対に注文するよね
リユースグラス持ってたら絶対に注文するよね

スタッフの方も「ちょっとこの金額設定凄いですよね…!」って驚いていました。
これは何杯も注文したい…!

味の方ですが、口に含むとガッツリウイスキーの香りが口いっぱいに広がり、スタウト感をしっかり感じる一杯でした。飲みごたえもあり、ゆっくりとこちらのビールを楽しむことができました。リユースグラスで注文すると安かったのは、本当ありがたい。

9/23(火・祝)五杯目:KANEKU BREWERY『south bound』

五杯目は「KANEKU BREWERY」。

見切れているけど、左側のお米の看板にも惹かれました
見切れているけど、左側のお米の看板にも惹かれました

妻の実家に近いという理由でチョイス。

選んだのは『south bound』。

春のけやき祭り用に開発されたとの事で、これは飲まないと
春のけやき祭り用に開発されたとの事で、これは飲まないと

春のけやき祭り用に開発されたビールで、KANEKU BREWERYとBe Easy Brewingのコラボ商品の様です。
Session IPAとの事で、私の好きなスタイルのひとつ。
実際に飲んでみると、やはりかなり軽く、華やかな香りとスッキリとした味わいで美味しい。先程飲んだビールがハイアルコールだったこともあり、軽い分スイスイ飲めちゃいました。

9/23(火・祝)六杯目:遠野麦酒ZUMONA『仙人秘水IPA』

六杯目は「遠野麦酒ZUMONA」。

初日から行列ができていたので、絶対に寄りたかった
初日から行列ができていたので、絶対に寄りたかった

遠野産ホップ100%のビールを提供されているブルワリー。
五杯目の「KANEKU BREWERY」同様、妻の実家に近いという事もあって立ち寄りたかったところ。初日気になってたんですけど、行列が凄くて断念してた。

注文したのは『仙人秘水IPA』。

非常にスッキリとした一杯『仙人秘水IPA』
非常にスッキリとした一杯『仙人秘水IPA』

遠野産ホップ100%、カラダにやさしい天然水「仙人秘水」を使用して醸造したビールとの事。
飲んでみると、かなりスッキリしててキレもよく飲みやすい。苦みはそれなりに感じたけど、香りもよくてスイスイ飲めました。

非常に飲みやすかったので、ゴールデンエールとヘイジーIPAの缶をお土産として購入しました。

9/23(火・祝)お土産:NAMACHAん Brewing『けやきスモークIPA』

酔いも回ってきていたし、そろそろ最後にしようと会場を巡っていた時に、スタッフの方が気さくに話しかけてくれたのと、お土産ビールも取り扱っていたので「NAMACHAん Brewing」に立ち寄ることに。

SNSでもちょこちょこ見かけてたので気になってました
SNSでもちょこちょこ見かけてたので気になってました

ポップなイラストが目立ち、グッズも販売していて結構にぎやか。
お土産に選んだのは『けやきスモークIPA』。

お土産ビールのラベルもかわいいし、何かしらグッズも買っておけばよかったかも
お土産ビールのラベルもかわいいし、何かしらグッズも買っておけばよかったかも

欅(けやき)の木で燻製した”けやき広場ビール祭り”のためにつくったスモークIPAとの事で、ラベルデザインと同じ絵のグッズで宣伝されていました。

様々なブルワリーのビールが楽しめて大満足!来年も期待!

前編・後編と書いてきましたが、十数か所のブルワリーを回れて大満足です。お土産のビールも豊富でしたし、色々とオペレーションもしっかりしていたと思います。
暑い外で飲むビールもいいですが、ちょっと暑すぎる日々が続いていたので、室内で楽しめたのは本当に良かった。

来年もぜひ参加したいと思わせてくれる、充実したイベントでした。