10月末に東十条の「Let’s Beer Works」に行ってきました。
先日のhirasawaのレビューでも紹介されたビールを買いに行ってきて、店内でもビールを飲んだので簡単にブログにまとめようと思います。
当日はあいにくの雨模様で足元も良くなかったのですが、駅から近いので助かりました。
東十条駅の北口を出るのは久しぶり。
昔飲み歩きをしていた頃、「杯一」で飲んで以来です。
北口から線路沿いに南へ少し歩くと、「Let’s Beer Works」が見えてきます。
天気のいい日なら、外の席で飲むのも気持ちよさそうですね。
店内はコンパクト&心地よい空間
中に入ると、すぐ目の前に注文カウンター。
その横にはお土産用の缶ビールが並んでいて、テンションが上がるレイアウトです。
カウンターで注文を済ませ、入って左手側のカウンター席へ。
右側には小さなテーブル席とカウンター席もあり、全体的にコンパクトながら落ち着いた雰囲気でした。
一杯目:はこぶねIPA
最初の一杯は『はこぶねIPA』。
アルコール度数は6%。
一緒に出てきたポップコーンがおつまみ代わりです。
ひと口飲んでみると、かなりスッキリしていて飲みやすい。ドライ寄りの印象ですが、きちんと香りも感じられます。
苦味もそれなりにあるものの、嫌な重さはなく、全体として軽やか。気づけばスイスイ飲み終わっていました。
一杯だけで帰るのはもったいないな…ということで、続けて二杯目を注文。
二杯目:Waltz No.5
二杯目は『Waltz No.5』。
こちらもアルコール度数は6%。
飲んでみると、柑橘系の香りと苦味がガツンとやってきます。カラメル香も強めで、はこぶねIPAとはまた違う方向性の濃さ。
塩味のポップコーンと一緒に飲むと、苦味が少し和らいでちょうどいいバランスに。
炭酸は控えめで、「グイグイいく」というより、ゆっくり味わいながら飲みたいタイプだと感じました。
店の奥にタンクが見えたので、店員さんに伺ってみたところ、そこで次回作を仕込んでいるとのこと。
だいたい一ヶ月くらいしたら出てくるとの事で、今月末行くと新作が飲めそうですね。
三杯目:Wonton Hazy IPA
せっかくなので、もう一杯。
最後に選んだのは『Wonton Hazy IPA』。
アルコール度数は5.5%。
グラスに注ぐと、とにかく色が濃い。香りもものすごく華やかで、グラスを近づけただけで分かるレベルです。
名前のとおり、仕込みの段階でワンタンの皮が入っているとのこと。
飲んでみると、見た目の印象ほど重くなく、ヘイジー特有の“どっしり感”はそこまで強くない。
多少の苦味はありつつも、全体としてはバランスよくまとまっていて、飲みごたえもしっかり。かなり好みの味でした。
3杯で大満足。お土産も購入して帰宅
3杯飲んだところで、かなり満足。
最後にお土産用の缶ビールをいくつか購入して、店を後にしました。
この日はすべてタップビールを飲みましたが、どれも完成度が高く、それぞれのスタイルがきちんと個性として立っている印象でした。
今後も「Let’s Beer Works」には定期的に足を運んで、新作を仕入れてこようと思います。
買ったビールは、また順番にレビューとしてアップしていく予定です。