以前、普通のオールフリーは飲みましたが、今回は「からだを想うオールフリー」です。
内臓脂肪を減らす。
って書いてありますので、ボクみたいにカラダに気を使いたい人には良さそうな商品と言うか、たぶんメインターゲットじゃなかろうか?
ちなみに、本日もランチの麦茶代わりに飲んでます。
メインの食事は、カップ焼きそば。カップ焼きそば好きなんだよね。
さて、そんなからだを想うオールフリーのレビュー行ってみます。
確かに苦みは強化されたけど、美味くなったかと言えば微妙な?
普通のオールフリーとの違いとして、公式の紹介文を見ると、
「オールフリー」の原材料と製法へのこだわりはそのままに、苦味を強化することで飲みごたえが感じられる味わいに仕上げました。
と書いてあります。
実際に飲んでみて、確かに苦みが強化されたのは分かるレベルです。
ただ、これが逆効果というか、半端に苦みが強調されてるので、口の中にも残りやすくなってしまい、後味が微妙って思いました。
オールフリーはかなり軽めで、オールフリーのレビューでも書いたように、清涼飲料水みたいって思ったんですよね。
それに比べたら、炭酸も結構強いと思いましたし、味は濃くなった気がします。
しかし、これがどちらかと言えば飲みにくさに繋がったのかな、と。
麦茶代わりにするとどうなるか
先日は、キリン カラダFREEのレビューを書いたんですけど、カラダFREEは麦茶代わりにしたらめっちゃ美味しく感じたんですよね。
同じような効果を期待して、これも飲んでみたのですが、残念ながら何も変わらないというか、むしろ食事の邪魔をした気がします。
そうなると、これ単体で飲んだほうが良いと思うけど、ちょっとボクには合わない感じなので、いくら健康のためって思っても続けるのは難しいなって思いました。
ビール苦手な人に勧められるか
変に苦みが強化されている感じが否めないので、勧められないです。
飲める指数としては
ビール苦手なボク独自の指数。1缶飲みきれるかどうか。
もったいないので1缶飲みきった。
でした。
他に選択肢たくさん有るし、コレを選ぶ理由がちょっと見つからなかったです。