今夜はベアレンのマイボック。
これも、ベアレン公式サイトで買った「飲み比べ ビール 6種6本 セット」の中の1本です。
正直、特別気になってたと言う程じゃないけど、冬季に熟成を経て作られるそうで、ラガーなのに濃厚な味わいが売りのようです。
どんな感じか、レビュー行ってみたいと思います。
アルコール度数が高いことに後から気づいた
ラガーだけ有ってグラスに注いだ際の香りは、如何にもビールって感じのよくある香りでした。
では、まずはひと口。
「結構、苦味を感じるな」でした。
苦味は最初に来て、その後はスッと流れていく。
その後、落ち着いて飲んでみると、すごく濃厚でコクが有り、それでいて飲みやすい。
また、泡がまろやか~で優しい。
苦味は毎回感じるけど、殆ど残らないから嫌になることも無く飲めました。
IBUだけ見ると32になってて、それなりに苦いほうだと思うんだけど、感覚的には20以下くらいで飲めちゃったんですよね。
だけど、妻は結構苦いねって言ってて意外でした。
ちなみに、以前ザ・デイ TGピルスナーのレビューを書いてるんですが、この時は苦みがキツくて1缶飲み切るのがキツいかなって感じだったんです。
このTGピルスナーのIBUは34で、マイボックと2しか違わないのに苦くて飲めないってなるんだから、苦みが同じくらいでも、その感じ方の違いってホント面白いですね。
ラガーだけど、ゴクゴク飲む系じゃなくてじっくりひと口ひと口を味わって飲む感じのビールでした。
ボクのペースとは非常に相性が良い感じです。
飲むたびに、「これ好きかも?」ってなっていきました。
苦みに慣れてくるのも有ると思うんだけど、ラガーでここまでコクや深みを感じるのも珍しいですね。
大半のラガーは、ゴクゴク飲むってイメージだし。
で、残り1/3くらいってタイミングで、そう言えばコレのアルコール度数っていくつだろ?って見てみたら、7.0%って書いてあってびっくり。
飲んでる時、アルコール感は殆ど感じてなかったです。
でも、レビュー書いてる今はしっかり酔ってる感じしてるので、7.0%だったんでしょうね。
やはり、ビールはアルコール感を感じない方が好みです。
これ、満足度かなり高めなので、また飲んでみたいなぁと思いました。
ビール苦手な人に勧められるか
苦みはちゃんと有るんですよね。しかも妻はしっかり苦いって言ってて、「アレ?苦みが苦手なのはボクじゃなかった!?」ってなったビールなので、苦みの感じ方が結構人に寄って異なるビールなのかも。
そう考えると、苦すぎてキツいって人も多そうだし、勧めにくいかもです。
飲める指数としては
ビール苦手なボク独自の指数。1本(330ml)飲みきれるかどうか。
ちゃんと楽しんで1本飲める。
でした。
ラガーでここまで濃厚な飲み応えを感じられるとはビックリしました。
でもしっかりラガーの味なんですよね。