けやきひろばビール祭30回開催記念で特別に醸造された、CHORYO Craft BeerとY. MARKET BREWINGのコラボビール「欅ノミツコ」。
せっかく会場に足を運んだので、おみやげコーナーでは迷わず購入した1本です。
賞味期間も1ヶ月と短いので早めに飲むことにしました。
では、レビュー行ってみましょう。
酸味と甘味。全体のバランスが良い1杯だったけど、後半酸味が強く気になった
グラスに注ぐと泡立ちは結構良い方で、気をつけないとかなり泡になりそうでした。でも泡持ち自体はそう長くなかったので、写真撮ってる間にも減っていきました。
香りはかなり華やかで、強め。鼻を抜ける感じが良いですね。
飲んでみると、最初のひと口目の印象としては「酸味と甘味が強く、苦味はほぼ無いね」って感じでした。
また、塩味っぽい味も感じるような。白麹の関係かなぁ。でも白麹は酸味メインな気もするんだけど。
全体的には非常にバランスが良く、飲み応えバッチリ。アルコール度数7.5%と高めだけど、アルコール感を殆ど感じさせないバランスでした。
過去に飲んだヘイジーIPAの中でも、相当レベル高い1杯だなって思いました。
今日は度数も高いし、何か一緒に食べながら飲もうと思い、カルビーの堅揚げポテトを出してきたんだけど、個人的には全然合わなくてビックリ!ポテトが塩味だったから、ビールで感じてた塩味が中和されて、酸味がすごい主張してきました。
これは、塩系以外のペアリングの方が良いかも知れません。
後半、液温も上がってきた頃は、酸味が強くなってきました。
ゴクゴク飲むビールじゃないと思うけど、あまりゆっくり飲んでると、酸味が気になっちゃうかも。
とは言え7.5%ですから、ボクはそんなに早くも飲めないのでそこは悩ましいところです。
これを書いてる今も結構酔ってるのが分かります。
ところで、レシピの参考になってる「Lupulin Nectar」っぽさは、殆ど感じませんでした。
普通に美味しいヘイジーIPAにやや塩味を感じるバランスって感じ。とろみ感もLupulin NectarみたいなドロッドロじゃなくてヘイジーIPAなら普通かなくらい。
Lupulin Nectarみたいなのを想像してるとちょっと違うかも。
何にせよ、美味しかったので細かいことは気にしても仕方ないですね。
妻も「これは美味しいね」って言って飲んでました。
ビール苦手な人に勧められるか
苦味はほぼ無いし、IBU(国際苦味単位)も「10」と控えめなので、ビール苦手な人にもお勧め出来ます!
けやきひろば限定だから入手が難しいけど…
飲める指数としては
ビール苦手なボク独自の指数。1缶(360ml)飲みきれるかどうか。
味わって1缶飲める。
でした。
限定の中でもイベント限定とかなり貴重な1杯が楽しめて良かったです。
けやきひろば限定のはこの欅ノミツコだけ買ってきたんだけど、後から他も買っておけば良かったと思い、yukiに頼んで買ってきてもらいました。
その内渡してもらうつもりなので、追々そちらもレビューしたいと思います。