ふるさと納税で手に入れたDD4Dの「Golden Ticket」。
ビアスタイルはライトラガーとなっており、アルコール度数4.5%と軽めなラガーです。
軽快な感じを連想させますが、どんな感じだったかレビュー行ってみたいと思います。
ゴクゴク飲むのに最適なバランス
グラスに注ぐと泡立ちは特別良くはなく、泡持ちも悪かったのでわりと直ぐに消えていきました。
香りに関しては、チェックが甘く記憶に残ってない…少なくとも強くはなかったんだと思う。
それはさておき、飲んでみます。
「想像通り軽やかなだな」
でした。
ひと口目の印象としては、少し薄いかなくらいスッキリしてて軽快な印象。
その後少しゴクゴク飲んでみると、わりと良い感じのバランスだと感じました。度数4.5%のラガーですから、やはりゴクゴク飲んでナンボみたいな感じでしょうか。
苦味は、口に含んだ瞬間が1番感じました。喉を通過する頃には一緒に苦味も流れていく感じで、後味で苦さが気になることは有りませんでした。
今回1番気になったというか目立っていたのが、お米っぽさです。
お米独特の甘味を感じるのもそうですが、原材料を見る前からお米使ってるっぽい味がするなぁって分かるくらい感じます。
正直、ちょっとお米の主張が強すぎて、ビール自体の旨味が総じて弱く感じたのも否めません。
まぁ味わってゆっくり飲むビールではないと思うので、飲みやすさなどの観点からすればこのくらいが良いのかなって気もします。
味としては、KAWABA BEER 雪ほたかピルスナーに近い気がします。
お米使ってるビールってビアラテ始めて原材料見てると思った以上に多く、大手のビールとか大半使ってますよね。
やっぱりお米使うと飲みやすくなるのかな。
ビール苦手な人に勧められるか
苦味自体は最初に感じるけど、そんなに強くないし、スッと消えます。また、度数も低く、お米の関係もあって軽快で飲みやすいので、苦手な人にも勧められる1杯です。
飲める指数としては
ビール苦手なボク独自の指数。1缶(350ml)飲みきれるかどうか。
スイスイ1缶飲める。
でした。
圧倒的な飲みやすさは有るんだけど、それ故に少し軽すぎるというか薄い印象も有りました。
DD4Dのビールは残り4本。他も楽しみです。