すごい宣伝に力入れてるみたいで、色んなところで見掛けるキリングッドエール。
その名からも分かるように、エールタイプのビールでフルーティさが売りっぽいですね。
そんなキリングッドエールのレビュー行ってみたいと思います。
軽やかでフルーティさも感じる。清涼感溢れるビール
泡立ちは悪い方でした。優しめに注いだくらいじゃほぼ泡無し。
香りの方は、クラフトビールに慣れてると特に強いとは思わないかな。ただ、如何にもビールって香りも控えめなので、その辺苦手な人にも取っつきやすそう。
ではまずはひと口。
「お、これは!」
でした。
確かにキリンビール独特の甘味を感じるんだけど、その甘味も嫌な感じじゃなく、苦みも相当控えめでかなり飲みやすいです。
飲んでて素直に「これ美味しいかも」って思えました。
フルーティで清涼感を感じられるし、炭酸も控えめなので、キリンビール飲む時に良く感じるピリピリするのも有りませんでした。
大手のビールで、ここまで飲みやすく仕上げてきたのはちょっと驚きですね。
yukiのレビューを見てると、『インパクト弱め』やら『少し物足りない』って書いてるんだけど、ボクもこの気持ちは分かります。
なんて言えば良いのかな。何と言うかすごくキレイなビールって感じなんですよね。キレイ過ぎちゃうから印象に残り辛いみたいなのは有るのかも。
なので、もう少しコクやインパクト有る香り、嫌じゃない苦みとか、そう言った要素が加われば良かったのかも?
とは言え、これはこれでとても飲みやすいし、気軽に入手できる点を考えても全然有りだなって思いました。
ビール苦手な人に勧められるか
IBU(国際苦味単位)は不明。後味ですごく弱いけど僅かには感じました。
とは言え、ほぼ気にならないレベルだし、とてもフルーティで飲みやすいので、これは文句無く勧められる1杯です!
飲める指数としては
ビール苦手なボク独自の指数。1缶(350ml)飲みきれるかどうか。
スルスル1缶飲める。
でした。
キリンビールでここまで飲みやすいのが新世代定番として出るとは驚きです。
ビール好きからしたら確かに物足りなさは有るかなって気もしたけど、ビール苦手って人も多いし、そういう人を取り込みたいって感じですかね。