今回も飲む前の期待値は低いビールなんですよ。
なんせ、アサヒ生ビールのレビューでは、★2と厳しめな評価でしたから、黒生になったからって、そこまで評価としては変わらないんじゃないのー?ってのが正直なところでした。

しかし、ビールは飲むまでわからない!

って事でレビュー行ってみましょう。

気付いたらほとんど飲んでた

そこに有るこの事実を受け入れるしか有りません。
そうなんですよ、気付いたらほとんど飲んでました。

ひと口目に感じたまろやかさは、アサヒ生ビールの方が上だったと思いますが、2口、3口と飲み進めても苦さが蓄積されないので、同じ印象で飲み続けることが出来ました。

見た目に反した飲みやすさ、良い感じのコク、優しめの炭酸。飲み続けても続く「まろやかさ」。スッと引いていく苦み。
かなりバランスの良い黒でした。

また、最初の期待と逆の結果が出ちゃいました。

香りは正直よく分からなかった

yukiのレビューで

ただ正直に言うと、香りはちょっと気になった。ロースト麦芽の焦がしたような匂いが強めで、これが苦手な人はいるかもしれない。

って書いてたから、改めて香りを思い出してみても、全くと言っていい程気になってませんでした。
わりと香りがすごいクラフトビールを最近飲んでたからか、単純にこの香り自体に特に何か感じないのかは分かりませんが、この点に関しては結構印象が異なりますね。

鼻は良い方って言われるんだけど。

苦手な人にも勧められるかも

見た目は苦いビールそのものだけど、これは苦みが溜まらずスッと抜けていくし、苦み自体も決して強くないので、ビールが苦手だと思っている人に勧めても大丈夫な気がしました。

飲める指数としては

ビール苦手なボク独自の指数。1缶(350ml)飲みきれるかどうか。

1缶飲める。
でした。

ほとんど飲んでしまって自分でもビックリです。
実際に飲んだのも8割り超えてるくらいだと思うけど、最後の方もキツいとか思わず普通に飲んでたので1缶いけちゃいますね。

今回は、自分が結構飲んだから、妻が飲み足りなくて、Corona Extra を開けて飲んでました。
ひと口だけ貰ったけど飲みやすそうな印象。