今回レビューするのは、Ognaブランドで展開する南信州ビールのAMBER ALE。
先日長野に行った際にたくさん買ってきた内の1本です。
長野で買ったビールの中でもOgnaは特に多く購入したので、微妙だったらどうしようというドキドキ感も有りますが、レビュー行ってみましょう。
まさにアンバーエールってこんなイメージ!
グラスに注いでみると、泡立ちはほぼ有りませんでした。注いで直ぐに撮ったつもりだったけど、写真でも泡が殆ど無いのが分かります。
まずは香りチェックしてみましたが、アンバーエールだなって感じの香りがしっかり感じられました。
アンバーエールって言えば、カラメルモルトを使ってるのが特徴っぽいので、この香りがカラメルモルト独特の匂いなんでしょうか。
わりとこの香りは好きな方です。
さて、まずはひと口。コクをしっかり感じられて、苦みも強すぎず弱すぎず程よい感じ。炭酸も優しいのでまろやかな口当たりです。
2口、3口と飲み進めても、苦みが残ったりせずスルスル飲めます。
印象としては、アンバーエールって聞いてボクが想像するイメージ通りな感じ。
「そうそう、アンバーエールってこんな感じだよね!」って思って飲んでました。
過去に飲んだアンバーエールだと、ちょっと軽すぎる印象が有りましたが、こちらは程良い重さでした。
公式サイトのSPECに有るTASTEも「Medium」となってるので、まさに中くらいの重さだと思います。
- AMBER ALE SET
- 力強い味わいが特徴の琥珀色のエール。カラメルモルトの香ばしさとビターホップの苦み、アロマホップの香味バランスがよく、味わい深い商品です。 様々な商品をお好みで1本ずつ選べるアソート6本セットはこちら
今回、普通に楽しんで飲めたので、他のOgnaも安心して飲めそうで良かったー。
ビール苦手な人に勧められるか
苦み自体は強くないし、スッと消えるので、よほど苦み苦手じゃなければ大丈夫な気がします。
飲める指数としては
ビール苦手なボク独自の指数。1本飲みきれるかどうか。
普通に1本飲める。
でした。
もう1本飲めるのがデフォルトになってきてるような。
苦みに慣れたのか、それだけ美味しいビールが多いのか。