南信州ビールも7本目となりました。今回は、Ogna インディアペールエールです。
このIPAは南信州ビールの中でもわりと気になってた1本。

本日も昼からビールです!
ではレビュー行ってみます。

かなりバランスが良いけど、その中ではアルコール感が目立つかも

Ognaはどれも泡立ちは良くなかったので、意識して高めの位置から注いでみたけど、それでもそんなに泡立ちは良くなかったです。
香りの方もそんなに強くないかな。華やかって感じでも無かったです。

まずひと口飲んでみると、そこそこ苦みが来るなって思いました。
でも苦みが突出してる感じは無くて、適度な酸味も感じつつしっかりとした飲みごたえが有ります。

とは言え、不思議なほど清涼感を感じるんですよね。だからスッキリしてて飲みやすいって印象になるのかな。
Ognaどれもこの飲み口は似ているような気がします。

他のOgnaに比べたら苦味も強い方で、コクもしっかり感じますが、その中ではアルコール感がやや目立つかな。
実際の所、アルコール度数は6.0%とちょっと高め。

このインディアペールエールは今まで飲んできたOgnaの中では結構好きな方なんだけど、今ひとつ抜けきらない感じなので★4にならない。
どうしても他のOgnaと印象が似通ってるんですよね。

ビール苦手な人に勧められるか

IBU(国際苦味単位)は56.7とかなり高め。なのに、そこまで苦いって思わないバランスでした。
手放しでお勧めはちょっと難しいかもだけど、わりとお勧めできます。

飲める指数としては

ビール苦手なボク独自の指数。1本飲みきれるかどうか。

普通に1本飲める。
でした。

アルコール度数6.0%くらいでも飲んだ後は結構酔ってる感有りますね。5%以下くらいがちょうど良いな。