新宿伊勢丹の地下「イセタンクラフトビアバー」で購入したオープンエアーの「shoreline」。
このブルワリーの事はそれまで知らず、現地でラベルデザインやビアスタイルに惹かれて、これは美味しい気がする!って思って購入しました。

レビュー始めた頃は、そうやって期待して買ったのが期待と異なる結果となることが多かったんですが、これはどうでしょうか。
レビュー行ってみます。

苦味も適度で、軽やかさも感じるけど飲み応えも十分

グラスに注いでいる途中で、ハッキリと分かるくらい華やかな香りを感じました。かなり香り爆発系ですね。
泡立ちもかなり良く、気をつけないと泡だらけになりそうです。
泡持ちは普通くらいかな。写真撮り終わって飲もうかなって頃には半分くらいになってました。
液も、ヘイジーIPAらしくしっかり濁ってます。

香りが良いと必然的に期待値も上がりますが、まずはひと口。

「あ、これは美味しいやつだ」
でした。

ひと口目とその後で印象は変わらず、適度な苦みが心地良いです。
炭酸は優しい。度数もヘイジーIPAとしては軽めの5.5%なので、酔い過ぎないのも良いですね。

度数軽めとは言え、コクもしっかり有って、飲み応えもバッチリです。
甘味とほんのりの塩味も感じられ、これも良い感じでした。

少し液温が上がってくる後半でも、何かが突出するとかも無く終始楽しむことが出来ました。

正直、気になる点がこれと言って見つからなかったです。
強いて言えば、季節限定なのか、公式ECサイトからは既に消されていたため、来年の夏になったらまた買えるのかも不明な点でしょうか。(ビール図鑑のリンク先も消えなさそうなInstagramに変更しておきました)
せっかく美味しく飲めたのにもう買えないと思うと残念です。

ビール苦手な人に勧められるか

苦みは感じるけど、全然嫌な感じが有りませんでした。また、苦味の感じ方が異なる妻も同じ様な印象だったので、これはかなり勧められます!

飲める指数としては

ビール苦手なボク独自の指数。1缶(365ml)飲みきれるかどうか。

楽しみながら1缶飲める。
でした。

365mlと一般的な缶ビールより15ml多く入ってるのもお得感が有っていいですね。
今回shorelineを飲んで、期待通りな感じでとても気に入ったので、オープンエアーの他のビールも色々飲んでみたくなりました。