長野県の道の駅で購入した、麗人酒造の「信州浪漫ビール アルクマデザイン缶 オリジナルエール」。
このゆるキャラは、長野県の観光PRキャラクターらしいです。
生まれ育ったのは長野県だけど、存じておりませんでした。
そんな認知度がイマイチな気がしないでもないアルクマをデザインに使っているオリジナルエールのレビュー行ってみます。
全体的に「程良い」が似合う、バランスの取れた味わい
グラスに注ぐと、泡立ちはそこまで良くは有りませんでした。
香りの方は、ビールの香り半分華やかな香り半分くらいかな。特に強くもない感じ。
さて、まずはひと口飲んでみると「スッキリ飲みやすい」でした。
苦味は後から来る系なんだけど、そんなに強すぎない感じかな。
水が美味しいって感じる清涼感も有ります。
炭酸も優しいので、軽めな飲み口も相まってスイスイ飲めます。
麗人酒造はスッキリしてて飲みやすいのが多い印象。
全体的には、いずれも主張し過ぎない感じで、程良いバランスだなって思いました。
気負わず気軽に飲めるので、軽めに飲みたい気分の時にも良さそうです。
ビール苦手な人に勧められるか
飲み込んだ後くらいに、苦みがちょっと顔出す感じなんですよね。
その苦味自体は強くは無いんだけど、しっかり感じられるくらい。
全体的にはクセもなく飲みやすい系なので、わりと勧められる1杯です。
飲める指数としては
ビール苦手なボク独自の指数。1缶飲みきれるかどうか。
スイスイ1缶飲める。
でした。
ラベルデザイン的にはそこまで購買欲を刺激してこないけど、クラフトビールとしては比較的安価で手に取りやすいし、とても飲みやすいので、クラフトビール慣れしてない人にも良さそうに感じました。