まさか、成城石井限定が続くとは思いませんでしたが、今回はRePuBrewの「ツートーンIPA」です。
これも気になって買っちゃったやつですね。
ちなみに、成城石井限定だと、京都醸造の電光石火ってのも有るみたいですが、あいにく訪れた店舗には無かったので入手できてません。

それはさておき、何気に初めてのRePuBrewと言う事もあり、結構楽しみな1杯です。

瞬間的な苦味はすごいけど、不思議なほど気にならない

香りは爽やか寄りな華やかな香りって感じでした。ガツン!って程は来ないけど、わりと強い方です。

まずはひと口。

「これは苦みが強い!」
でした。

最初こそ苦みが目立った印象でしたが、飲み進めていくと、甘味と苦味、かなりしっかりしたボディ、高めもアルコール度数、これら全てがガツンと来る感じで、苦みが突出せずバランスが取れてるんですよね。
単体の苦味はかなり強いって感じるけど、苦みを感じてる時間はかなり短いので、その強い苦みがそこまで気にならないと言う。

ちなみに、妻もこの苦味なら大丈夫らしく、飲める!って言ってました。
IBU見ると67.2と言うかなり高い数値なのに、感じ方って面白いですよね。

スッキリ軽やかで飲みやすい!みたいなビールがわりと多い中で、ここまでしっかり重厚なのに出会ったのは久しぶりかも。
ただ過去に出会ったやつは、アルコールが突出してて気になったりしたんだけど、これは全体のバランスが良いから、全体的にすごい力強いのに嫌な感じがせず、じっくり味わって飲める。そんなビールです。

実際、アルコール度数も7.5%と結構高いので、ゴクゴク飲むビールじゃないですね。

食中酒としてもいいっぽいんだけど、これ単体で全然成立すると思います。
満足度高いけど、アルコールも高いから飲み終わった後の酔ってる感がすごい。ぽかぽかしてます。

ビール苦手な人に勧められるか

単発で感じる苦味はかなり強いです。数値的にもIBU(国際苦味単位)は67.2となっており、どう考えても苦い部類のビールだと思います。ただ、数値と実際の感じ方って全然違うし、IBU20くらいでも苦い!ってなることも有るので、このビールは案外行ける方かも知れません。
ってことで、それをご了承頂けるのなら、勧められます!

飲める指数としては

ビール苦手なボク独自の指数。1缶飲みきれるかどうか。

じっくり味わって1缶飲める。
でした。

毎日だときつそうだけど、こういうヘビーなのもたまには良いですね。
今回は平日ど真ん中で飲んじゃったけど、週末にのんびり飲みたい1杯でした。