yukiから頂いたライディーンビールのヴァイツェン。日本酒で有名な八海山のクラフトビールです。
猿のイラストがカッコいい。
苦みは後からやってきて、ヴァイツェンにしては強い苦み
なんかヴァイツェンっていうと苦みは殆ど無いのが多かったので、このヴァイツェンを飲んで最初に感じたのは苦みの強さでした。
苦みは、後から来る感じ。最初は、酸味や旨味が有って小麦麦芽の優しい味も感じるんだけど、最後に苦みが出てきました。
ただ、何口か飲んでると、時々全く苦みを感じない時も有ったり。逆に強く感じる時も有ったりしました。
今日は、ビールの前にスイカを食べてたので、それが関係して苦みを強く感じたりするのかな?って思ったので、取り急ぎ堅あげポテトを用意して食べましたが、印象としてはそんなに変わらず、苦いと思ったり全く感じなかったり。
とは言え、基本的には苦みを感じることの方が多かったです。
炭酸は優しく、香りも強いって程じゃなかったです。小麦麦芽のヴァイツェン特有の香りよりは普通のビールだなって香りの方が強いかなくらいでした。
このヴァイツェンは、甘みよりは酸味や苦味の方に主眼を置いてる感じなので、甘ったるく感じてしまうヴァイツェンが苦手な人にはすごい刺さりそうな1本だと思いました。
後味としてはスッキリ感が強く、とても飲みやすい印象でコクもしっかり有るので、この苦みをどう感じるかで評価が結構変わりそうです。
yukiのレビューを見てみると、
口に含んでみると、程よい炭酸でスッキリしてて飲みやすい。最初のひと口目は正直「ちょっと個性的かも?」と思ったけど、飲み進めるうちにどんどん印象が良くなってきた。
って書いてて、全文読んでも苦みに関しては全く言及されてないので、苦みが気にならないと高評価なのかな?って思いました。
苦くても良い印象の時と、苦手だなって思っちゃう時を考えてみたら、先に苦みが来る系だとわりと好みなのかも。
今回みたいに後から苦みが来る系は自分には刺さらないのかな、と。
ただ、後から苦みが来るけど残ったりしないので、苦みが蓄積されずに飲めたのは良かった点です。
ビール苦手な人に勧められるか
ヴァイツェンとしては苦みをしっかり感じる方なので、勧めにくいかも。
飲める指数としては
ビール苦手なボク独自の指数。1本飲みきれるかどうか。
1本飲むのは問題ない。
でした。
苦みが気になるときが多かったとは言え、苦み自体はそこまで強いってほどでもないし、後に残らないので、1本飲むのは特に問題なかったです。