サンクトガーレンのビールは、すごく気になっててどれも飲みたかったんですが、その中でもかなり気になってた「湘南ゴールド」。
先日開催されたDREAMBEER主催のクラフトビール総選挙の後に行った川口ブルワリーさんに置いてあり、迷わず購入した1本です。
期待値高めですが、どんな感じだったかレビューしたいと思います。
フルーティさとビール感の絶妙なバランス
グラスに注ぐと泡立ちはかなり良く、注意して注がないと泡だらけになりそうでした。
香りに関しては、オレンジの香りが強い想像をしていましたが、わりとビールの香りでした。
では、飲んでみます。
やや酸味を感じつつ、後から苦みがありました。
喉越しは良く、スッキリ爽やかなので飲みやすいです。
正直、もっとオレンジが主張してくるのかな?って思ったんですが、想像してたよりオレンジはアクセントとして使ってる印象です。
公式の紹介文では、
アロマホップも柑橘系の香りが特徴のものを使用し、グラスに注いだ瞬間から飲み終えた後のゲップまで、とことんオレンジです。
瑞々しくジューシーな風味が口中に広がり、後味には柑橘の皮特有のマーマレードのような苦味を感じます。
って書いてあるから、余計にそう思ってたんだけど、ゲップにもオレンジ感はあまり無いような…
ただ、オレンジを使うことによる爽やかさはすごく有って、でもフルーツさ全開とかじゃなく、しっかりビールしてました。
なので、フルーツ感とビール感のどっちを主として想定してるかで印象変わりそうです。
ボクの場合は、フルーツ主体で想像してたから、アレ?思ったよりビールだなってなりました。
逆にビール主体で考えると、このバランスの良さは絶妙だと思いました。
それと、苦みに関してはビールの苦みよりオレンジの苦みが残る感じかも。
レビュー書いてる今も、喉のあたりに苦みが残ってます。
ビール苦手な人に勧められるか
後味に、柑橘の皮特有の苦味が有るので、ビールの苦みとは違う苦みって意味なら、苦手な人でも全然行けると思います!
ただ、喉に残ってる苦みはそれなりに有るので、柑橘系の苦み含めて得意じゃないならオススメできないかも。
飲める指数としては
ビール苦手なボク独自の指数。1本飲みきれるかどうか。
1本飲める。
でした。
普通のビールからすると、オレンジによる飲みやすさアップは相当効いてるので1本飲むのは苦じゃないです。
★3.5と悩んだんだけど、どうしても喉に残ってる苦みが気になっちゃうので、★3にしました。
この苦みの残り方は、常陸野ネストビール ゆずラガーのレビューで感じた印象にかなり近いかも。