北海道のお土産シリーズ。今回は、Streetlight Brewingの「耳さ和ドライ」です。
このブルワリーはお土産で貰うまでは恥ずかしながら存じておりませんでした。
国内だけでも1000近くのブルワリーが有りますからね。すべて知ってる人はすごい。
それはさておき、缶のデザインや公式サイト見てると、美味しそうなイメージが湧いてくるので期待値は高め。
何気に、6種類買ってきてもらったので、本日はその内の1種類目です。
お米を使ってるからか、後味スッキリ
香りをチェックすると、大手ピルスナーのような、THE・ビールって感じの香りでした。
ゴールデンエールってビアスタイルだともう少し華やかな香りが目立つイメージも有りましたが、これは「うん、ビールの香りだ」って思いました。
さて、ひと口飲んでみた際の印象としては、ちょっと薄めというか軽めな感じでした。
インパクトが無くて、物足りないのかな?って思ったけど、飲み進めてたら全然そんな事も無く、しっかりとした飲み応えも感じられました。
苦味は感じにくかったけど、ちゃんと苦みもあるのは分かりました。
でも苦味を感じてる時間も一瞬で、スッと消えていくから殆ど気にならないんですよね。
炭酸もそこまで強くなくて、ゴクゴク飲んでもいい感じの喉越しを感じられます。ボクはコーラくらいの炭酸だと喉が痛くてゴクゴク飲むのはきついので、そのくらいの人がゴクゴク飲める感じ。
後味は、少し清涼感も感じるようなスッキリさも有って、とても飲みやすいです。
この辺りはお米を使ってるからですかね。
こういうのは最初の1杯にすごい良いんだろうなって思いました。
ボクの場合は、2杯目が無いことも多いので、何杯か飲む内の一杯って計算が出来ないのが悲しいところ。
ビール苦手な人に勧められるか
苦味は目立たないし、とても飲みやすいと思ったので、勧められます。
飲める指数としては
ビール苦手なボク独自の指数。1缶飲みきれるかどうか。
スイスイ1缶飲める。
でした。
最初こそちょっと薄く感じたけど、これは結構好印象なビールでした。
初めてのストリートライトブルーイングが当たりだったので、残りも飲むのが楽しみになりました。