北海道のお土産シリーズ。Streetlight Brewingもこれでお家に有るのは最後となりました。
最後を飾るのはビアスタイルがセゾンの「Tropirical(トロピリカル)」です。
セゾンらしく度数も4%と飲みやすそうな印象ですが、どんな感じだったかレビュー行ってみます。
普段と違ったビールだなっていう面白さが有る
写真見てもらえれば一目瞭然ですが、泡立ちがとにかく半端なかったです。落ち着くの待てなくて撮影しちゃったけど、半分は泡!泡持ちも結構良くて、待てども待てども追加で注げないくらい泡々してました。
香りの方は、フルーティな香りがしっかりしました。公式の説明を読むと、
パイナップルピューレをたっぷり、さらには山椒も加え、和洋の夏らしさを折衷。
って書いてあります。このパイナップルピューレの香りかな。
飲んでみても、かなりフルーティでした。
そこに、山椒がアクセントとしてちょっとピリっと刺激を感じます。まさにトロピリカルと言う何相応しい。
とは言え、山椒の刺激は僅かで、飲み進めていくとほぼ気にならないくらいでした。
にしても、泡がすごいからか、お腹が膨れる感も有るし、おゲップがとても出ました。
普段夕飯後に飲むので後半は若干苦しかったかも。
飲み応えに関しては十分にあり、アルコール度数4%とは思えないくらいしっかりしてます。
クラフトビールらしい面白さを感じる1杯だったんだけど、単純に自分の好みには刺さらなかったかな、と言う感じでした。
ビール苦手な人に勧められるか
上記で触れなかったけど、苦味はほぼ感じませんでした。IBUは不明だけど、苦みに関しては心配しなくて良さそうです。
国産大手のピルスナーとは全然違うので、試してみて欲しい1杯です。
飲める指数としては
ビール苦手なボク独自の指数。1缶飲みきれるかどうか。
取り敢えず1缶飲める。
でした。
最後となったStreetlight Brewing。最後に飲んだトロピリカルは面白さを感じる1杯でした。
6種飲んできて、やはり定番になっているラガーかエールが好きだなって思いました。