妻が興味あるって言って買ったビール。
公式の味わいマップを見てると、苦味が強いみたいだから、あまり飲みたいとは思わなかったビールです。

そんなビールですが、飲んでみたのでレビュー行ってみましょう!

なんか香りがすごい!苦いのにスイスイ飲めちゃう

キレが良いからなんですかね?苦味はちゃんと感じるんだけど、嫌な感じも無く飲めちゃう。
苦味以上か同等くらいに、爽やかな香りがすごいし、飲みやすい。

公式では、

ワインのシャルドネを思わせる爽やかな香りが特長

って書いてあるから、この強い香りがシャルドネなんですかね。ワイン飲まないから分かんないや。

でもこの香り、嫌いじゃない。

飲んだ後の苦味も殆ど残らず、後味も爽やか。コレ、ボクにとってはかなり重要。
まだビールの旨さってのが分からないんだけど、気付いたら結構飲んでました。不思議とスイスイ飲めちゃうんだよね。もし、ビールの旨さが分かってきたらハマっちゃいそうな、そんな気がするビールでした。

ただ、ちょっと注意点じゃないけど、飲み方で結構印象も変わりました。
一口一口飲むと上記の印象なんだけど、ごくごく飲むと苦味が強く感じてきつくなったんだよね。また、口に含んで時間を掛けてゆっくり味わってても同じ様に苦味が強く感じたので、普通に一口ずつ飲むのが良さそう。

飲むペースでこんなにも印象が変わるのもまた面白いな、と。

このビールがビール苦手な人に勧められるかって言うと、苦味自体はそれなりに強いので微妙なラインだけど、ビール好きな人だったら、唸る1杯じゃないかな。
また、ローソン辺りなら売ってる可能性高いので、入手難易度が低いのも良いですね。

個性って大事

こういう強烈な個性を感じる方が良いかもって思う傾向があるみたい。もしかすると、レビューを始めてから1番飲んだビールかも知れない。

やはり、IBUの数値が高くて苦味が強いからって飲めない訳じゃないんだなってのが分かってきました。
苦さの中に感じる旨さがどのくらいか。ってのがやっぱり大事なのかなー。その旨さがまだ見えてこないんだけど、ちょっとずつ見えてきそうなそんな気もしました。

飲める指数としては

ビール苦手なボク独自の指数。1缶(350ml)飲みきれるかどうか。

7割り…いや8割りくらいは飲めるかな。
でした。

気付いたら殆ど飲んでしまって自分でもビックリです。これは普通に1缶飲めるんじゃないかな。

今回は、自分が結構飲んだから、妻が「私、殆ど飲んでないよ」って言ってた。
そんな事も有るんやね。