長野県に行った際に買った気もするけど、むしろ近場のアンテナショップで買ったような…ヤバい覚えてない。ちゃんとメモっておかないとダメですね。
それはさておき、今回飲んだのはヤッホーブルーイングの「軽井沢高原ビール 2025年限定」です。
これは毎年ビアスタイルが変わったりするのかな?2025年版はセゾンとのこと。
セゾンと言えば爽やかでスパイシーなイメージも有りますが、どんな感じなのかレビュー行ってみます。
全体的にバランスが良く、スッキリしつつもしっかりした飲み応え
まず香りチェック。公式には、
桃やトロピカルフルーツを思わせる香り
って書いてあったんだけど、桃っぽさは分からないけど確かにトロピカルフルーツって言われればそんな感じだったかも。
そこまで強く主張する訳じゃないけど、適度に華やかで良い感じです。
では飲んでみます。
「これ、結構好きなやつかも」
でした。
口当たりは優しく、苦みはあまり感じませんでした。ほんのりって苦いかなって感じです。
炭酸はやや弱めくらいで、飲み口としてはすごいすっきり感が有るんですよね。だけど、薄いみたいなことはなく、しっかりした飲み応えが感じられて、全体のバランスがとても良かったです。
なんか飲んでて落ち着くので、ホッと一息つくのにすごく良さそうでした。
優しい飲み口だからかスイスイ飲んじゃって、妻に「飲み終わるの早いね」って突っ込まれました。
ちなみに妻も結構気に入ってた様子でした。
ビール苦手な人に勧められるか
IBU(国際苦味単位)は「40」と地味に高いんだけど、数値ほどの苦味は全然感じませんでした。
yukiのレビューでも、
苦味もほとんど感じなかったから、ビールが苦手な人でも飲みやすそう。
って書いてるくらいなので、これは文句無く勧められる1杯です。
飲める指数としては
ビール苦手なボク独自の指数。1缶飲みきれるかどうか。
味わいつつスイスイ1缶飲める。
でした。
とても気に入ったビールに限って、年限定っていう。
しかもこのシリーズは毎年ビアスタイルから変わっちゃうみたいなので、もう出会えないのは悲しいところ。