何気に、ちょうど400件目のレビュー!結構レビューも増えてきました。

さて、今回は北海道のお土産シリーズからLUPICIA BREWERYが手掛ける羊蹄山麓ビール「白い恋人」です。
ビアスタイルはミルクシェイクIPA。

こういうネタっぽいの見つけると思わず手に取ってしまう。妻も選んだ理由が正にそんな感じでした。

北海道を代表する定番のお土産「白い恋人」とのコラボビールってことで、めっちゃ気になると同時に飲むのが怖い気もしますが、果たしてその実力は如何程だったのか。

レビュー行ってみます。

ん?甘さを殆ど感じない

グラスに注ぐと泡立ちが良さそうな感じがしたのでその後優しく注いだらむしろ、そんなに泡立ちませんでした。
香りをチェックすると、最初はビールってよりは酒だなって感じの香りの方が目立ちましたが、その後改めてチェックすると、わりと普通のビールの香りです。IPAで感じる華やかさはあまり無いかな。香り自体もそこまで強くない感じ。

香りは思いの外普通ですが、味の方はどうでしょうか。飲んでみます。

「ん?」
でした。

リアクションに困ったというか、特に甘くもなく、むしろ普通に苦味も感じるし、全体のバランスが良い優等生ビールな印象です。
飲み進めていっても、甘さが目立つことはなく、白い恋人はどこ?って感じでした。

正直ネタ枠でしょって思ってただけに、すごく拍子抜けした部分も有りますが、これはもう、しっかりIPA系のビールだなって感じです。

ただ、普通のビールと明らかに違うと思うのが、後味。
ボクの中ではちょっと木っぽい風味にも感じたんだけど、ビスケットモルトを使って香ばしさを出してるみたいなので、それが木っぽいって思ったのかも。
あと、飲んでる時はそんなに甘さは目立たないのに、唇には砂糖関係の甘いモノを食べた後のような、ちょっと唇がくっつく感じと言うかベタつく様な感じが有ります。

ミルクシェイクIPAってビアスタイルからはもっと甘いイメージを想像してましたが、どちらかと言えばヘイジーIPAに近い感じ。
「白い恋人」は、お土産として買って渡す際のネタ要素は十分有るのに、味に関しては全然ネタじゃなくて、バランスの取れた普通に美味しいビールでした。

ビール苦手な人に勧められるか

IBU(国際苦味単位)は「17.8」と低め。実際飲んでみて、最初は苦味を感じたけど、それでも強くないし、全体のバランスが良く完成度の高い1杯だと思うので、勧められます。

飲める指数としては

ビール苦手なボク独自の指数。1本飲みきれるかどうか。

味わって1本飲める。
でした。

甘さ全振りで「何だこれ!?」みたいなのもインパクト重視なら良いかも知れないけど、こういう見た目はネタっぽいのに味はビールとしてしっかりしてるってのも良いですね。
普通にリピートも有りだなって思えますし。