今回飲んだのはベアレンの「イーハトーブの海」。
妻が実家に帰省したときに買ってきてくれた一本で、ラベルのデザインがとてもかわいい。クラフトビールってパッケージからして惹かれることが多いけど、これもまさにそういうタイプだな。
苦味とスッキリした飲み口。余韻でほんのり広がる塩気
グラスに注いでみると、泡立ちはなかなか良くて、見た目からしっかりビールらしい。
口に含むとまず感じたのは、ラガー感のある心地よい苦味。炭酸はそこまで強くないから、スッと入ってくる軽やかさがある。面白いのは、ラガーらしいしっかりした味わいがあるのに、全体としてはスッキリした飲みやすさに仕上がっているところ。日本の大手のラガーを飲み慣れている人だと、肩透かしを食らった感あるかもしれないけど、個人的にはその違いが良かった。
このビールの特徴として、三陸の海塩を使っているらしいんだけど、正直自分はそこまで強くは感じなかった。飲んだ後の余韻で「あ、これが塩味なのかな?」と少し思う程度。でも試しに妻に飲んでもらったら「塩感あるよ」とのことだったので、敏感な人はもっとはっきり感じるのかもしれない。
おつまみは特に用意せずに飲んだけど、苦味とスッキリ感があるから、塩気の効いたスナックや揚げ物なんかと相性が良さそう。海塩の要素をもっと感じられる人なら、魚介系と合わせても面白いのかも。
出会えたら一度は試してほしい一本
全体的にラガーらしいしっかり感とスッキリ感を両立させた、バランスのいい一杯だと思う。季節限定ってことなので、今回で最初で最後になるかもしれないけど、飲めてよかったと思える一本だった。