今回の一杯は、鎌倉ビールの『鎌倉武士の宴』。
前回レビューした『鎌倉武士の褒美』と一緒に買っていたんだけど、デザイン的にはこちらのほうがまだ“武士感”がしっかり出ている。缶の雰囲気からして力強さを感じさせるね。

力強い缶のデザインから想像できないクリーンな味

グラスに注ぐと泡立ちはそこそこいい。勢いよく盛り上がるというよりは、安定している印象。口を近づけると、華やかな香りがほのかに漂ってくる。派手に主張してくるタイプではないかな。
口に含んだ瞬間、まず苦みがスッと立ち上がってくる。ただしその苦みは一瞬で、すぐに引いていくから後には残らない。ガツンとした持続的な苦みではなく、むしろキレの良さを際立たせるアクセントになっている。全体的な印象としてはかなりクリーンで、雑味がなくスッと飲めるタイプ。武士の褒美と同じく飲みやすさが魅力なんだけど、こちらのほうがより軽やかで爽快感がある気がする。

今回のつまみも堅あげポテチ。ポテチの塩気がビールの軽快さと見事に合わさって、キレをさらに引き立ててくれる。個人的には鎌倉武士の褒美よりも、この鎌倉武士の宴のほうがポテチとの相性は良いと感じた。キレがよく飲みやすいので、ビールにあう枝豆とかも相性よさそう。

リピートしたくなるくらいクセなく飲める一本

全体として気になるところはまったくなくて、最後までスッキリ飲める。飲みやすさの中に、ちゃんと「ビールを飲んだ」満足感が残るのもポイント。変にクセがないから、クラフトビールにあまり慣れてない人でも楽しめると思う。
缶デザインの武士らしさと、中身の爽快でクリアな味わいとのギャップも面白い。
リピートしたくなる一本になった。