今回飲んだのは、妻が実家に帰省した時に買ってきてくれた、奥入瀬ブルワリーの『青天の霹靂』。
青森のブランド米「青天の霹靂」を用いていて、ラベルも米袋のデザインを模しているのがユニーク。
かなり昔、うまい米を食べたいと思ってブランド米を買っていた時期があって、その時に青天の霹靂も買っていたことがあるので、ちょっと懐かしい気持ちになった。

酸味と甘みが同時に広がる独特の味わい

グラスに注ぐと泡立ちはそこまでよくない。でも注いでいる時に、色がすごくクリアに見えて「お、透明感あるな」と思った。見た目では凄くすっきりしてそうな印象を受けた。
飲んでみると、口に入れた瞬間に甘みと酸味が同時に押し寄せてきた。香りもふんわりお米っぽさがある。甘みがしっかり出ているんだけど、嫌な甘ったるさじゃなくて、軽くスッと消えるタイプ。炭酸も強くないし、口当たりも軽いから全体としてはすごく飲みやすい。

おつまみは安定の堅あげポテチ。米の甘さと塩気のバランスがよくて、相性は悪くなかった。やっぱりシンプルな塩味は万能だなと思う。

地域感を楽しむにはぴったりなお土産ビール

全体を通して「甘くて優しい味わいで、飲みやすいお米ビール」って印象。ビールに強い個性を求めるよりは、地元の素材を感じたいとか、食中酒として穏やかに楽しみたい時におすすめかな。
「青天の霹靂っていうブランド米を使っているんだぞ」ってお土産で渡すのも面白いかもしれない。