hirasawaからもらったお土産の『信州浪漫ビール アルクマデザイン缶 オリジナルエール』。
愛らしい缶だったので、正直、飲みやすいほんわか系かなと思ってた。

可愛い見た目に騙された(いい意味で)

グラスに注ぐと、泡立ちはそこまでなかったけど、飲んだ瞬間にホップの香りと苦味、そして酸味が一気にきて、「うわ、見た目と中身、全然ちがうじゃん!」ってなった。

でも、ここで慌てないのが最近の自分。
こういうのって時間おくと丸くなるパターン多いんだよな…ってことで、ちょっと放置してみた。
そしたらやっぱり正解。数分置いたら、苦味も酸味もマイルドになって、口当たりがグッとやさしくなった。
不思議なんだけど、泡が引いたおかげで、香りもしっかり感じられるようになった。
これは時間かけてゆっくり飲むやつだね。

苦味に寄せたポテチとの相性も抜群

今回ももちろん、いつもの堅あげポテチと一緒に。
この苦味あるタイプのビールと、塩味の強い堅あげ系はほんと鉄板。噛むたびに、ビールのホップの苦味がじわっと引き立ってくる感じがした。

ちょっと最初は戸惑ったけど、ちゃんと付き合ってみると面白いタイプの一杯だったな。