香ばしさと飲みやすさの絶妙なバランス

豊潤ラガーっていうネーミングからして濃厚なイメージあったけど、飲んでみるとそこまで重くない。むしろ、ラガーのわりにやわらかくて、すごく飲みやすい一本だった。

苦味はあまり感じなくて、印象としては“麦の甘み”と“香ばしさ”がメイン。カラメルっぽい香りもあって、香りだけ嗅いでるとエールかな?と思う瞬間もある。飲み口はなめらかで、炭酸もやさしめ。パッケージは重厚っぽいけど、中身はバランス型のやさしいラガーって感じ。

つまみはビールとの相性を考えて

つまみはなんでもいけそうな雰囲気はある。けど、実際に合わせると“軽すぎるやつ”とは相性がちょっと微妙かも。この日は野菜炒めとレンコンのきんぴらを合わせてみたけど、正直きんぴら→ビールの流れはあんまりよくなかった。甘辛い味付けとこのビールの後味がぶつかっちゃって、ビールだけが妙に浮く感じ。やっぱり香ばしさのあるおつまみ、肉系、炒め系、チーズ系とか、そういう“旨みが重なる”系統の方が良さそう。クラフト寄りのラガーだからこそ、合わせる料理次第で印象がガラッと変わる気がする。

じんわり香ばしさを楽しみたい日に

普段のラガーと違って、スカッとキレる感じではないけど、じわっと残るコクと香ばしさがクセになる。飲み疲れしないタイプなので、食事に合わせても邪魔しないし、単体でもゆったり楽しめる。

ゆっくりビールを楽しみたい日の一杯としてはおススメしたい。