今回飲んだのは『Beer Cha(ビア茶)』という名前のアンバーラガー。hirasawaからのいただきものだ。
「茶」と聞くとお茶を連想しがちだが、名前の由来は

札幌の象徴・大通公園のベンチ再塗装活動にあります。景観を彩るために選ばれる「札幌の景観色」のひとつに、アンバーラガーのような深い茶色を思わせる「ビア茶」という色名があり、そのストーリーを受け継いで誕生しました。

札幌の街並みにちなんで名付けられたという背景からして、すでに特別感のある一本だ。

スッキリとした飲み口で、炭酸も苦味も程よいバランス

グラスに注ぐと泡立ちはそこそこ。
ひと口飲むと、とにかくスッキリとした飲み口で、後味は軽やか。炭酸も苦味も主張しすぎず、全体的に程よいバランスでまとまっている。
香りは穏やかで心地よく、派手さこそないものの、飲み飽きない完成度の高さを感じた。

おつまみには堅あげポテチを合わせたが、これがまた好相性。ポテチの塩気がビールの香ばしさを引き立て、軽めのおつまみで十分楽しめる。むしろ派手な料理より、こうした定番スナックの方が、このビールのスッキリ感を活かせるように思った。

高い完成度のアンバーラガー

感想としては、非常に完成度の高いアンバーラガーだった。
派手さはなくても、スッキリした飲み口と程よい苦味、心地よい香りのバランスが素晴らしい。華やかさに振ったビールではなく、苦味の美味しさをしっかり感じさせてくれて、一本飲めば満足感を得られる存在感があった。