今回飲んだのは、Streetlight Brewingの『Tropirical』。
hirasawaからのいただきもので、缶のデザインはパイナップルを連想させるトロピカルな雰囲気。名前も見た目も、いかにも南国感たっぷりな一本だ。
泡がとにかくモコモコ立つ
グラスに注いでまず驚いたのが、泡立ちの凄さ。
とにかくモコモコと盛り上がってきて、液体にたどり着く前に泡だけを飲むハメになるレベルだった。
その泡を口に含んだ時点で、すでにスパイシーなニュアンスをはっきり感じる。
ようやく泡がおさまり、本体を飲んでみると、口当たりは甘くてフルーティ。
飲みごたえもしっかりあって、トロピカルな甘みがベースにあるものの、その奥にピリッとしたスパイス感が潜んでいる。
「ジューシーなフルーツビール」というよりは、トロピカルさをまとったクセ強めのセゾン、という印象が近いかもしれない。
おつまみは今回も安定の堅あげポテチ。
ビール側に甘みとフルーティさがあるので、ポテチの塩気がちょうどよくバランスを取ってくれる。
ビールのクセを少し中和してくれて、飲み進めやすくしてくれる存在だった。
泡の主張が強すぎて、好みが分かれそうな一本
正直な感想としては、「うーん…」と少し悩んでしまう一本だった。
フルーティさやトロピカル感は確かにあって面白いのだけれど、何より最初の泡の主張が強すぎて、飲み始めからペースを乱された感じがある。
泡から感じるスパイシーさも相まって、「気軽にスッと飲む」というよりは、少し構えて向き合うタイプのビールだと感じた。
トロピカルさとスパイス感の組み合わせが好きな人や、個性的なセゾンが好きな人には刺さると思う。
一方で、自分としてはもう少し泡が落ち着いていてくれれば、印象も変わったかもしれない。
トロピカル感そのものは楽しめただけに、「最初の泡がとにかく惜しい」というのが一番強く残ったポイントだった。