今回飲んだのは、妻が東北のお土産で買ってきてくれたベアレンの『ブレッドホワイトエール』。
岩手・盛岡の老舗パンメーカー〈シライシパン〉の食パン耳をアップサイクルして仕込んだ、小麦由来のやさしい風味が広がるベルジャンホワイトエールです。
との事で、パンを使ったビールは大宮の「カフェ & ダイニング シャチ」で飲んだ、ひみつビール『パンパンパンツェン』で経験して美味しかったので、今回も期待大です。
甘みとやさしい飲み口。ゆっくり味わうのに適した一杯
グラスに注ぐと、泡立ちはめちゃくちゃいい。見た目からして美しい一杯。
口に含むとまず華やかな香りが広がり、同時にパンのような甘みをしっかり感じる。苦みはほとんどなく、むしろ優しい甘さが前に出てくるタイプだと思う。炭酸も強すぎないので、ゴクゴクいこうと思えば飲めるんだけど、ボディはやや重めで甘みもあるから、実際にはゆっくり味わいながら飲むのが正解だと思った。
今回はあえていつもの堅あげポテチを合わせてみたけど、このビールに関しては正直なくても十分だと思った。塩気や油分と合わせると確かにバランスは取れるんだけど、ビール自体がすでに完成している味なのでおつまみが必須という感じはしない。
この「ブレッドホワイトエール」は、それだけで満足度が高い。パンのような甘みと華やかさがあるから、むしろ食事より単独でゆっくり楽しんだ方が、このビールらしさをより感じられる気がする。
またお土産に欲しい一本
非常に完成度の高い一杯だったと思う。食品ロスへの取り組みから生まれたという背景を持ちながら、味としてもちゃんと美味しく仕上がっているのがすごい。飲みやすさと個性のバランスが絶妙で、甘みがあるのに重すぎないのもポイント高い。
あと、こういう背景があるビールは、飲むことでちょっと社会貢献してる気持ちになれるのもいいよね。
強い苦みを求める人には物足りないかもしれないけど、華やかな香りとパンの甘みを感じたい人には最高の選択肢だと思う。
そして、久しぶりの★5!妻が帰省した際にまた買ってきてもらおう。