今回飲んだのは、Let’s Beer Worksの『Sunlit Yellow』。
けやきひろば秋のビール祭りで飲んだブルワリーの一本。
缶のデザインから味が想像できないがどんな味なのだろうか。

香りも味もスッキリでキレがある

グラスに注いだ瞬間、まず目を引いたのは液体の透明感。泡立ちはあまり良くないものの、注いでいる時から「これは綺麗だな」と思えるほどクリアだった。
ひと口飲むと、まず感じるのはスッキリとした飲み口。香りも同様に軽やかで、全体的に爽快な印象だ。重さはまったくなく、スイスイと飲める。それでいて、ただ軽いだけではなく、しっかりとキレがある。苦味はほとんどなく、どちらかといえば喉を通った後にわずかに残る清涼感が心地よい。軽やかでクリーン、そして上品。そんな言葉がぴったりの味わいだった。

おつまみには、今回もかたあげポテチを合わせた。
クセが少ないビールだからこそ、ポテチの塩味や油分を程よくリセットしてくれる。食中酒としてのポテンシャルも高く、軽い前菜からしっかりした食事まで、どんな料理にも合いそうだと感じた。

また飲みたいと思わせる完成度の高さ

感想としては、軽やかで飲みやすく、それでいてキレのある完成度の高いビールだった。
スッキリしているのに物足りなさを感じさせず、むしろ“もう一口”と自然に手が伸びるようなバランス感。
見た目の美しさ、飲み口の爽やかさ、香りの控えめな上品さ——どれをとっても好印象で、「また見つけたら絶対に買いたい」と思える一杯だった。